m@p Artist

大洲 大作

Oozu Daisaku

作家インタビューを掲載しました。>>こちら

m@p standard
  • お届けイメージ ※カメラは付属しません。

  • お届けイメージ

  • お届けイメージ

  • 参考画像

2020年5月に個展開催を予定していた美術家・大洲大作は、[m@p]ではこれまで継続的に取り組んできた「光のシークエンス」シリーズをベースに、これからの1年の中で自身が暮らす東京を中心に、そこに見つけたシーンを撮影し、リバーサルフィルム(ポジフィルム)でお届けします。
オリジナルとなるポジフィルムが購入者のお手元にしか残らない本プランでは、最後にお手元のフィルムから1枚を選んでいただき、オリジナルプリントにしてお送りします。三ヶ月に一度の撮り下ろしにより「今」の光と影が写しとられたフィルムは、やがて、これからの未知なる「1年」という時間のシークエンスが記録されたものともなります。そして、それはまた購入者の1年の暮らしのシークエンスの記録・作品ともなるものです。

 

ロット:3

販売価格:¥55,000(税・送料込み) 受付終了

 

光のシークエンス – Sliding Films

列車などの車窓にうつろい滲む、営為をうつす光そして影を掬い上げる《光のシークエンス》。実物の車窓をスクリーンに、映像としてうつし出すインスタレーションとして発表する機会が多い作品となっているが、その映像は動画ではなく、写真を一枚ずつ時間軸に並べてゆく形。ポイントとなる写真、それをつなぐ写真、シークエンスは連なるシーンで成り立っている。

今回は、普段のデジタルカメラをプリミティブなフィルムカメラに持ち替え、リバーサルフィルムでの撮影を試みる。三ヶ月に一度届けられるそのひとコマひとコマ=『シーン』は、データではなく一片きりのオリジナル。2020年から2021年へとうつる今=それぞれの『シークエンス』を、自由に編んでいただければと思う。



あなただけの『シーン』と『シークエンス』をお手元に。

三ヶ月に一度、撮り下ろされた1〜2コマの6x7cm判リバーサルフィルム=『シーン』をお届けします。初回の配送にはポータブル型ライトボックスとルーペが付属します。※1

一年間でお手元に届いたフィルム全体=『シークエンス』から、お好きなひとコマを選んでいただき、作家自身の手によるオリジナルプリントとしてお送りします。※2,3

ここでのロットはエディションではありません、一点一点、オリジナルのフィルムをお届けいたします。

 

■初回発送内容:1〜3コマの6x7判リバーサルフィルム=『シーン』、ポータブル型ライトボックス、ルーペ


※1 初回にお届けするライトボックスは、現在入手が困難なため使用品となります。カメラは付属しません。
※2 キャビネ版サイズ、プリントのみ。同内容の作家分(アーティスト・プルーフ)を制作させていただきます。
※3 ご自身で任意のコマをプリントされる場合、そのプリントの第三者への販売は禁止とさせていただきます。

 

m@p premium
  • お届けイメージ ※カメラは付属しません。

ロット:1

販売価格:¥330,000(税・送料込み) 受付終了

光のシークエンス – Sliding Films

列車などの車窓にうつろい滲む、営為をうつす光そして影を掬い上げる《光のシークエンス》。実物の車窓をスクリーンに、映像としてうつし出すインスタレーションとして発表する機会が多い作品となっているが、その映像は動画ではなく、写真を一枚ずつ時間軸に並べてゆく形。ポイントとなる写真、それをつなぐ写真、シークエンスは連なるシーンで成り立っている。

今回は、普段のデジタルカメラをプリミティブなフィルムカメラに持ち替え、リバーサルフィルムでの撮影を試みる。三ヶ月に一度届けられるそのひとコマひとコマ=『シーン』は、データではなく一片きりのオリジナル。2020年から2021年へとうつる今=それぞれの『シークエンス』を、自由に編んでいただければと思う。

 

 

あなただけの『シーン』と『シークエンス』、そして世界に一冊だけの写真集をお手元に。

三ヶ月に一度、撮り下ろされたフィルム1巻分、10コマの6x7cm判リバーサルフィルム=『シーン』をお届けします。初回の配送には大型ライトボックスとルーペが付属します。※1

一年間でお手元に届いた、配送4回分40コマのフィルムから、ご自身の『シークエンス』を編んでいただき、作家自身の手によるオリジナル・プリントで構成した世界に一冊だけの写真集 ※1 をお届けします。

 

■初回発送内容:フィルム1巻分、10コマの6x7cm判リバーサルフィルム=『シーン』、大型ライトボックス、ルーペ


※1 表紙含む16ページ。同内容の作家分(アーティスト・プルーフ)を制作させていただきます。
※2 初回にお届けするライトボックスは、現在入手が困難なため使用品となります。カメラは付属しません。
※3 ご自身でプリントを行なうことも可能です。その場合のプリントの第三者への販売は禁止します。

作家情報

大洲 大作|Oozu Daisaku

写真を軸に、営為を風景にみる。
列車などの車窓にうつろい滲む、営為をうつす光そして影を掬い上げる《光のシークエンス》
《遠/近》などを制作。近年は列車の「車窓」に材を取ったインスタレーションを発表している。

 

website : https://www.oozu.info/
facebook: https://www.facebook.com/daisaku.oozu

 

作家略歴

 

1973年 大阪に生まれる
1994-95年 大阪国際写真センター(現、、IMI グローバル映像大学)にて写真を学ぶ
1997 年 龍谷大学文学部 哲学科を卒業

主な展覧会

2019年 個展「大洲大作 未完の螺旋」(京成電鉄 旧·博物館動物園駅/東京)
2018-19年 「めがねと旅する美術展」(青森県立美術館/青森、島根県立石見美術館/島根、静岡県立美術館/静岡)
2018年 「第5回 ホテ山ビエンナーレ」(ホテル山上 & Midori Art Center/青森)
「あいちトリエンナーレ×アートラボあいち site & art 02 窓から。」(アートラボあいち/愛知)
「それぞれのリアル」(あまらぶアートラボ/兵庫)
「Another Tokyo」(スパイラル/東京)
個展「・ - 」(Little Barrel Project Room/東京)
2017年 「ラブラブショー2」(青森県立美術館/青森)
「第4回 ホテ山ビエンナーレ」(ホテル山上 & Midori Art Center/青森)
「写真+列車=映画 市川平 大洲大作 瀬尾俊三」(カマタ_ソーコ/東京)
「石の街うつのみや / 個展 大洲大作・写真の仕事 ̶ 石の街」(宇都宮美術館/栃木)
2016年 「不在の選挙」(float/東京)
「High-light scene」(Gallery PARC/京都)
「さいたまトリエンナーレ2016」(旧埼玉県立民俗文化センター / 埼玉)
個展「Afterglow』(POETIC SCAPE, 東京)
2015年 青森県立美術館 館外企画「Fly me to the AOMORI 青い森へ連れてって」(名古屋)
「光路」(サイギャラリー, 大阪)
2014年 「第3回 ホテ山ビエンナーレ」(ホテル山上 & Midori Art Center, 青森)
個展「大洲大作:光のシークエンス」(Gallery PARC, 京都, 京都国際写真祭 参加展覧会)
2013年 個展「PANORAMIC WINDOW/光のシークエンス」(サイギャラリー, 大阪)
個展「光のシークエンス」(ENTRE DEUX, 東京)
2012-13年 東京ステーションギャラリー 開館記念 企画展「始発電車を待ちながら」(東日本鉄道文化財団 東京ステーションギャラリー, 東京)
2012年 個展「INVISIBLESCAPES 」 (galerie son, ベルリン ミッテ地区)
2011年 「FOR YOUR SMILE 311」 (中之島デザインミュージアム de sign de > , 大阪)
2010年 個展「光のシークエンス」(space B, 京都)
2009年 「Spiral Independent Creators Festival」(スパイラル, 東京)
2008年 個展「Illusions of the Sea」 (galerie magenta, ベルリン フリードリヒスハイン地区)
2007年 「Junge Kunst」(galerie son, ベルリン ミッテ地区)
1999年 個展「NO MAN'S LAND」(The Third Gallery Aya, 大阪)
1996年 個展「浸透圧」(The Third Gallery Aya, 大阪)
 
作品画像

《PANORAMIC WINDOW ‒ 山田線》

2012年、Inkjet Print、42x453cm

©Oozu Daisaku

作品画像

「ラブラブショー2」インスタレーションビュー(榎忠とのコラボレーション)

2019年、青森県立美術館/青森

©Oozu Daisaku

作品画像

《光のシークエンス - Trans / Lines》

2017年、東北新幹線の車窓を撮影した写真(シングルチャンネルHDビデオ)/新幹線E2系電車の窓/プロジェクター50×35×20cm©Oozu Daisaku

作品画像

「未完の螺旋」インスタレーションビュー

2019年、京成電鉄 旧博物館動物園駅/東京

©Oozu Daisaku

作品画像

《光のシークエンス ‒ 螺旋の日々》

2019年、京成電鉄の車窓を撮影した写真(3チャンネルHDビデオ)/京成電鉄列車運行図表(平成7年4月1日改正)/プロジェクター、300x300x150cm

©Oozu Daisaku

 

 

作家インタビュー

 

─大洲さんのテーマのひとつである「光のシークエンス」とは?

「光のシークエンス」というシリーズは長い間続けています。シークエンスという言葉があまり耳慣れないかもしれませんが、いわゆるみなさんがシーンという言葉で想像されているものが実はシークエンスです。簡単にいうと「シークエンス」が一番大きな括りで、その中に「シーン」があり、シーンはさらに割っていくと「カット」といった捉え方になっていきます。自分自身の定義として考えているのは、時間軸の流れの中である程度の時間を持ったシーンの連続を「シークエンス」と考えています。写真の場合どうしても「瞬間」が1コマや1カットというものとして定着するのですが、僕はそれに若干の不自由さを感じていて。その瞬間の前後の時間・瞬間というものも見ていきたいし、見せることができたらということを常々思っていました。そこから、ひとつのシーンの「前後のシーン」も含めて、「シークエンス」として作品を組み立てていきたいと考えて制作しています。

 

 

─今回の[m@p]スタンダードでのプランは?

三ヶ月に一度、撮り下ろした1~2コマの6×7cm判リバーサルフィルムを『シーン』としてお届けします。また最後の4回目では一年を通じてお手元に届いたフィルム全体を『シークエンス』として、その中からお好きなひとコマを選んでいただき、作家自身の手によるオリジナルプリントとしてお送りします。写真って複製やエディションがあるものとして捉えられると思うんですが、フィルムの一コマというのは現在は複製方法が非常に限られている状況で、その点ではフィルムのカメラが撮ったフィルムというものは世界で一点・一コマだけのオリジナルになります。今まではそのフィルムからつくったプリントをオリジナルとしていましたが、今回は試みとして、フィルムそのものをオリジナルの作品としてお手元に届けてしまう、ということを考えました。

 

 

 

─初回にはルーペやポータブル型ライトボックスも付属します。

普段、光のシークエンスのシリーズを見せている時は実際の車窓を使って、プロジェクターにより後ろから光をあてる、つまり透過光で見るということを体験していただいているんですね。これは、結局車窓を実際に見ている時というのも向こうから光がやってくる、それをもう一度、そのままのかたちで体験することができるというものになるんです。これが紙のプリントとなった途端に反射光で見るもの、向こうから光がやってくるものを見るわけではない、そのプリントに光が当たって跳ね返ってくるものを見る、という構造になるんですね。フィルムでできることというのはこの透過光で見るということをそのまま体験できるということです。もうひとつはどうしてもフィルムは小さいのでルーペを使って見ていくということが必要になりますが、ディテールを見つけていく、自分で車窓を見るように、もう一度そのフィルムの中の世界に入っていって、自分の見たいディテールを見つけていくということも可能になります。そういう構造としてのプリントではできない、フィルムだからこそできる透過光で見るという体験をしていただく、しかもそれは1点1点がオリジナルであるということを今回は試みとしてやってみたいと思っています。
大事なことがもうひとつあって、このプロジェクトは1年を通して見てもらう、1年を通して作家と関係性がつくられることだと思うんですね。なので、これから先の2020年から2021年というシークエンスを作家と一緒に見ていく、つくっていくことができるというのがコンセプトにあります。1コマ・1カット、あるいは1シーンではあるけれど、それがお手元に届いた時には購入者の方のシークエンスになっています。それを体験として1年間通して一緒にやっていただくというのは普段の展覧会ではできることではないので、それこそオリジナルの体験だと思っています。また、今回使うリバーサルフィルム、ポジフィルムというのは元々は印刷用の原稿に適したものとして、過去数十年間使われてきたものですが、現在では商業印刷の殆どがデジタル印刷であることから、フィルムは必要とされなくなっています。要するにリバーサルフィルムというシステムそのものがほぼ終焉していく状況にあって、その中でこういう試みができるのはタイミングとしてほぼ最後だろうと思っています。そういう意味でも2020年という時期を反映できればというところは副次的にはあります。

 


─最後にプリントをつくるのは?

フィルムの大きさに限りがありますし、それをルーペだけで楽しんでもらうだけではなく、スタンダードの場合では1年間でおそらく10コマ程度のフィルムの中からお好みのものを選んでいただいて、1点はプリントしようと考えました。

 

 

─1回目の発送分は、いつ頃撮ったものになるのですか?

撮影をはじめたのは5月ぐらいなので、初回発送分には5~7月くらいに撮ったものが届きます。車窓を中心としたものになりますが、今後の状況では公共交通機関に乗れなくなるということもあるかもしれません。その時にはどこかで自宅の窓は出てくると思いますが、それが2020年から2021年の僕が目で見ているもののシークエンスであるということです。また、途中でフィルムの現像が終了してしまう可能性もゼロではないですし。

 

 

─プレミアムも同じ構造だと思うのですが、スダンダードとの違いはどのようなものですか。

僕が使っている今回のカメラの場合はフィルム1巻で10コマ撮ることができます。スタンダードはこれをバラバラにしたうちの数コマをお届けしますが、プレミアムではこの一連の10コマを丸ごと、4回お届けしようというものです。実はこれはすごく怖い行為で、フィルムはデジタルカメラと違うので、任意に「ここ失敗したから消そう」ということが一切できない。撮った順番そのままが全部残ります。だから、フィルムを見ると、その人が何を考え、どこをどう動いて、何の次に何を撮ったのかということがわかる、それが包み隠さず出てしまう。それはハードルが高いところではありますが、それをあえてやってみるということも面白いんじゃないかなと。もちろん失敗したり、なんやこれというものが出てくる可能性はあるけれど、それも含めて自分が撮っているプロセスなので、そのプロセスそのもの、僕が撮影している体験に近い体験をしてもらうことが、フィルム1巻なら可能になります。また、最後に4回分40コマのフィルムから、ご自身の『シークエンス』を編んでいただくことで、オリジナル・プリントで構成した世界に一冊だけの写真集をつくります。

 

 

─[m@p]について。

今回、PARCを一旦閉めるということになって最初に中止となった展覧会が自分の個展でした。DMも出来ていたぐらい直前で中止を決めました。ただ、展覧会という同時代性はとても重要だと思うけど、そういう意味では今回のプロジェクトは、時間軸を入れられるという点では、展覧会とは違った同時代性、コンテンポラリーであるということが意識できて、それはすごく面白いと思っています。

 

 

 

 

 

空白