2017年2月7日〜2月19日

 

愛知県立芸術大学:Lagrangian point -Drive on the Halfway-

 本展はGallery PARCの会場提供による大学協力展として開催するもので、愛知県立芸術大学油画専攻の在学および卒業生による展覧会として、同大学准教授を務める美術家・大﨑のぶゆきにより企画されたもので、日本の中間地点「愛知」という場所を「ラグランジュポイント」と名付け、そこに浮かび上がる表現から彼らの思考や視点を知り、考察を進める試みとなります。
 2014年の「ラグランジュポイント」以降、2015年の「パースペクティブカスタマイズ」、2016年の「トゥー・フォーム」に続く4回目となる今回は、その副題を「ドライブ オン ザ ハーフウェイ」として「より流動的でプリミティブな様態の表出」をコンセプトに、表現としてはまだまだ未分化な若い作家を取り上げます。
 動物や山への興味から狩猟の現場に赴き、そこでの経験を設計図のようなドローイングからインスタレーションへと展開させる佐藤久美子。水性ペンの無意識的な線によるドローイングを再構築した版画作品を制作する都築遼子。「発見と表現」の道半ばにあるともいえるこの二人のドローイング作品を通して、未分化であることの魅力や可能性、あるいは葛藤やもどかしさを目撃いただければ幸いです。

主催者テキスト

ラグランジュポイント
-ドライブ オン ザ ハーフウェイ-
 本展は、愛知県立芸術大学油画専攻の在学および卒業生による展覧会として企画したものであり、彼らが日本の中間地点「愛知」という場所で思考したこと、表現しつつあるものを紹介することで彼らの「視点」を考察する試みです。
 これまでの過去3回、表現の強度を練り上げつつある卒業生や在校生達を紹介してきましたが、4回目となる本展では「より流動的でプリミティブな様態の表出」をコンセプトに、「何かを発見し始めた(ような)」作家・作品を紹介する展覧会として、その出品者をあえて2名の学部生に絞って企画しました。
都築遼子は紙に水性ペンで無意識的な線を走らせてドローイングを描き、それらを再構築した版画作品を制作しています。
佐藤久美子は動物や山への興味が転じて狩猟の現場に足繁く通い、そこで経験したり感じたりしたことを、まるで設計図のようなドローイング作品を経て立体やインスタレーションへと展開させていきます。
 この2人に共通することは、言葉に出来ない思考をどう形にするかという葛藤をそれぞれに適したドローイングから作品へと昇華している点です。なんともいえない未分化なものを抱えた彼女らが、それぞれ「何かを発見しつつある」ように感じながらも、それが「いったい何かわからない」という様態を目撃してみる。本展ではそのような見地から関西でも関東でものない日本の中間地点の魅力を探りたいと思っています。

本展オーガナイズ:大﨑 のぶゆき



出展作家略歴

佐藤 久美子|Sato Kumiko

1990年 岐阜県生まれ
  現在、愛知県立芸術大学油画専攻3年 在学中
 
作品画像

ドローイング
方眼紙、ペン、鉛筆 / B4 /
2016年

作品画像

ドローイング
方眼紙、ペン、鉛筆 / B4
2016年

作品画像

無題
木、ビーカー、墨汁、紙、水彩 100 ×100×500mm
2016年

 

都築 遼子|Tsuzuki Ryoko

1994年 愛知生まれ
  現在、愛知県立芸術大学油画専攻4年 在学
これまでの展覧会
「#1010GroupExibition」(2015年・#1010ギャラリー)、「全国大学版画展」(2015年・町田市立国際版画美術館)、「三年進級制作展」(2016年・学内展示)、「In no time.」(2016年・cafeDODO)、「ぜったいのはんたいのはんたいの、展」(2016年・#1010ギャラリー)、「よーくみてみ展」(2016年・cafeDODO)
 
作品画像

ドローイング
紙、ペン / A4 /
2016年

作品画像

もし頭の中にオアシスがあるとして
シルクスクリーン、紙 / 120cm×80cm /
2016年

作品画像

ドローイング
紙、ペン / A4 /
2016年

 

空白