朴 善化(ぱく・そな)は、2000年に京都市立芸術大学美術研究科修士課程研究留学生として来日、2005年同美術研究科修士課程保存修復専攻修了、2009年同博士課程美術専攻(保存修復)領域修了、以後もおもに日本・韓国で仏教絵画の制作・保存修復に携わっています。
仏教の教義や思想・世界観を物語る、あるいは信仰の場において人々が祈りや想いを捧げる対象としてあらわされた仏教絵画は、貴重な素材や高い技術が用いられて表現されています。しかし膠をはじめ、顔料や紙や布などの自然由来の材料の多くは、その物質的な性質から経年変化するものでもあり、仏教絵画は、そこに託された祈りや想いを永く未来に伝え・残すため、表現する技術のみならず、保存・修復の技術とともに発展してきたともいえます。つまり、永い歴史の中で表現として深められた仏教絵画は、同時に高められてきた保存・修復の技術によって現在にまでその姿をとどめ、今と往時の人々の想いを結ぶ役割をも果たしているといえます。
朴 善化はおよそ20年前に日本を訪れて以降、韓国高麗時代から朝鮮時代に至る仏教絵画の模写に取り組むなかで、描画技法の研究だけではなく、和紙や藍などの素材、保存・修復の技術や社会で果たす役割などについて熱意を持って研究してきました。朴は、かつて描かれた線を筆で辿り、往時の材料や技術を知るなかで、描いた人やその表現だけではなく、絵や素材に託された多くの人の想いを受け取り、共有しようとしている自分に気付くようになったと言います。朴にとって模写や制作に取り組む時間は、作品だけでなく、自身をも深く見つめるための「想い」の時間でもあるともいえ、その思いは、2018年のGallery PARCでの個展『想い』をはじめ、これまでに幾度となく作品に託されて私たちに示されてきました。
Gallery PARCでは2年ぶりとなる本展『結ぶ』は、その想いをさらに深め、伝えるための機会として開催いたします。来日から20年目を数え、今も日本・韓国を往き来しながら仏教絵画の模写・研究に取り組む朴は、自身の体験として両国の文化的な結びつきを強く意識するようになったといいます。また、現在、自身が学んだ修復の技術や思いを、韓国の若者へと伝えることにも積極的に取り組む朴は、そこに国だけでなく、人の縁や結びの連なりをも感じているのではないでしょうか。
2000年以降、現在まで朴の取り組んできた仏教絵画の模写による作品およそ50点あまりを展示する本展では、その試行錯誤の変遷を見ると共に、日本・韓国の文化の足跡をも見ることができるのではないでしょうか。
「結ぶ」朴 善化 展 開催にあたって
2000年から今日まで、生まれ育った国の文化財である韓国高麗時代から朝鮮時代に至る仏教絵画の材料や技法に興味関心を持ち、その技を読み解く模写にこだわり制作を続けています。
留学で来日した当初、隣国でありながら韓国の文化と日本の文化の違いに翻弄され、故郷の生活を懐かしむ毎日でした。しかし、生活に慣れるにしたがい、太古からの韓国と日本の結びつきについて、強く意識するようになるとともに、日本の文化と縁を結ぶことによって、祖国の文化をより深く見つめることができるようになりました。
今、日本で学んだ修復の技能と文化財に対する思いを、韓国の若者達に伝えるとともに研究を進めております。 今回の展覧会では、私がこれまで試行錯誤しながら結んできた韓国と日本の文化の足跡として作品を展示致しますので、是非ご高覧下さい。
朴 善化
|