2012年1月14日〜1月29日

 

今井 祝雄 ― フレームの彼方


Gallery PARC[グランマーブル ギャラリー・パルク]では、京都の文化・創造活動の更なる活性化への支援のひとつとして、多くの芸術系大学への会場提供によって展覧会やイベントを開催する「PARC_美術・芸術系大学サポートプログラム」に取り組んでおります。
2012年1月14日から1月29日まで開催する「今井 祝雄 ― フレームの彼方」展は、成安造形大学への会場提供により実施いたします。
本展は、成安造形大学において開学当初から教鞭をとられる今井祝雄氏の2012年の退任を記念し、1月18日から22日まで京都市美術館で開催される「第16回 成安造形大学卒業制作展」にあわせて企画されました。
1964年の「第14回具体美術展」に最年少の高校生ながら参加され、65年より具体美術協会会員として解散(72年)まで全展に出品、以後も平面作品のみならず映像・立体造形など幅広い活動を続けられる今井祝雄(いまい・のりお 1946年・大阪生まれ)氏。
2011年2月のLADSギャラリー(大阪)での「今井祝雄 ― フレーム考」展、6月のCAS(大阪)での「今井祝雄 ― フレーム・イン」展に続き、今井氏の近年のテーマのひとつである「フレーム」を題材とした本展では、ギャラリー空間をフレームで切り取ることで、そこにある見過ごされがちな空間の特質を際立たせるとともに、鑑賞者に平面と空間の綯い交ぜとなった様々な視覚体験をもたらします。
また、鑑賞者をもフレームによって切り取られ、その内に取り込まれることによって、いつしか作品の一部となっていく。そんな体験を通して、「フレーム」という存在や「見ること」という行為への思考を巡らせる機会にもなるのではないでしょうか。

展覧会について

成安造形大学で開設当初から教鞭をとってこられた今井祝雄教授が、平成23年度で定年退任いたします。
これを記念して特別展を開催いたします。
今井氏は具体美術で高校時代から活動を始め、具体解散後も映像、彫刻、インスタレーションなど、実に幅広い領域で作品発表を続けてこられています。同時に社会と美術とのかかわりを中心とした地道な研究活動をされており、その成果は数多くの本にまとめられ出版されています。
今回開催する展覧会「フレームの彼方」では、最近テーマとされている絵画のフレームを題材に、さまざまな形にフレーミングした空間を観者に見せる展覧会になります。
フレームはその中に取り込んだ空間を浮かび上がらせ、強調させる働きがあります。
観者もいつしかその中に取り込まれ、作品の一部になるかもしれません。



企画:成安造形大学教授 辻 喜代治



作家略歴

今井 祝雄|Imai Norio

1946 大阪生まれ
1964 今井祝雄個展‐17歳の証言(ヌーヌ画廊/大阪)
第14回具体美術展(高島屋/大阪)
1965 具体美術協会会員(1972年解散まで全展出品)
1966 第10回シェル美術賞展1等賞(東京、京都)
空間から環境へ(松屋/東京)
1967 第5回パリ青年ビエンナーレ(パリ市美術館)
1968 現代の空間’68-光と環境(そごう/神戸)
1970 万国博美術展(万国博美術館/大阪)
1972 3人の心臓音による街頭イベント(御堂筋/大阪)
映像表現’72(京都市美術館)
1973 京都ビエンナーレ-集団による美術(京都市美術館)
1975 インパクトアート・ビデオアート’74
(ギャラリーインパクト/ローザンヌ;スイス)
1976 日本の現代作家展-デュシャンを透して…
(ギャラリー・ペテ/大阪、関西日仏学館/京都)
1979 毎日の自写像『デイリーポートレイト』開始
1980 ビデオ・ローマ’80(ローマ民俗美術館/イタリア)
1982 第4回シドニービエンナーレ(オーストラリア)、新大阪駅前に『タイムストーンズ400』制作
1983 現代美術による写真(東京国立近代美術館および京都国立近代美術館)
今井祝雄-矩形の時間(ギャルリーキタノサーカス/神戸)
1985 現代のセルフポートレート(埼玉県立近代美術館)
1986 日蘭ビデオ4人展(大阪府立現代美術センター)
1988 日本先端科技芸術展(台湾省立美術館)
1989 河原温と同時代の美術1966-1989(ICA名古屋)
1992 関西文化学術研究都市モニュメント『トキの球』『ヒトの球』(京都府精華町)
1994 時間/美術‐20世紀美術における時間の表現(滋賀県立近代美術館)
1996 BACK & FORTH 今井祝雄・白の空間1964-1966(ギャラリー16/京都)
1997 <私>美術のすすめ‐何故WATAKUSHIは描かれたか
(板橋区立美術館/東京)
2000 震災と美術‐9・17から生まれたもの(兵庫県立近代美術館)
2001 京阪電鉄開業90年モニュメント『ここから、ここへ』(天満橋駅ホーム)
2002 今井祝雄‐とき曼陀羅(スタジオ・アーカ/大阪)
2003 素材としての水、主題としての水(成安造形大学ギャラリー・アートサイト)
2004 結成50周年記念「具体」回顧展(兵庫県立美術館)
2005 今井祝雄-デイリーポートレイトの四半世紀(夢創館/神戸)
2006 マイ・ルール‐わたし時間の集積
(ボーダレス・アートギャラリーNO-MA/近江八幡)
ラディカル・コミュニケーション:日本のビデオアート1968-1988」
(ゲティセンター/ロサンジェルス)
2008 YEBESSAN-今井祝雄〈分身の術〉(アトリエ風姿花伝/西宮;兵庫)
2009 今井祝雄-白のうちそと(楓ギャラリー/大阪)
ヴァイタル・シグナル ― 日米初期ビデオアート
(ジャパンソサエティ/N.Y.、ボストン美術館、横浜市美術館、国立国際美術館ほか~2010)
2010 かたちのちから‐高度成長期の美術篇・大阪市立美術館コレクションを中心に
(大阪市立近代美術館〈仮〉心斎橋展示室)
2011 今井祝雄-フレーム考(LADSギャラリー/大阪)
今井祝雄-フレーム・イン(CAS/大阪)
The Masked PortraitⅡ-When Vibrations Become Forms
(マリアン・ボエスキー・ギャラリー/N.Y.)
2011~2012 Nul=0. dutch avant-garde in an international context ,
1961-1966(スキーダム市立美術館/オランダ)
 
作品画像

2011年2月に開催されたLADSギャラリー(大阪)での「今井祝雄 ― フレーム考」展の会場風景

作品画像

2011年2月に開催されたLADSギャラリー(大阪)での「今井祝雄 ― フレーム考」展の会場風景

著書

『白からはじまる―私の美術ノート』(ブレーンセンター)、『デイリーポートレイト‐四半世紀・記憶の日記』(スタジオワープ)、『オン・ ザ・テーブル‐パフォーマンス・イン・ブック』(樹花舎)など。

   

 

空白