Gallery PARC[グランマーブル ギャラリー・パルク]では、5月4日(水・祝)から5月22日(日)まで、平田 剛志(ひらた・たけし/1979年・東京都出身 京都国立近代美術館研究補佐員 / 美術批評)企画、出品作家:大洲 大作 / 竹中 美幸 / 中島 麦による展覧会「 High-Light Scene(ハイライトシーン) 」を開催いたします。
映像や放送番組などで最も重要な、最も劇的な場面を指して使われる「ハイライトシーン」という言葉を手がかりに、大洲 大作(おおず・だいさく/1973年・大阪市生まれ)、竹中 美幸(たけなか・みゆき/1976年・岐阜県生まれ)、中島 麦(なかじま・むぎ/1978年・長野県生まれ)の3名のアーティストの作品における「ハイライト」の在り処に着目したものです。
折しも京都市内各所で開催されている「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2016」と会期の重なり、写真・絵画などの異なる表現手法による3名の作家による本展は、それぞれの作品を通じた光と風景について考察する機会としてだけでなく、その表現手法における「ハイライトとは」について考える機会ともなるのではないでしょうか。
協力|サイギャラリー、Gallery OUT of PLACE
助成|アーツサポート関西
イベント
[Open Draw-ing]
2016年5月4日[水・祝] 12:00~18:00
出品作家・中島麦による会場制作。
[High - Light Talk]
2016年5月22日[日] 16:00~
大洲 大作、竹中 美幸、中島 麦、平田 剛志によるトーク。
展覧会について
本展「high-light scene」は「ハイライト」をテーマに、3人のアーティストの作品を通じて光と風景について考察する展覧会です。
「ハイライトシーン」とは、映像や放送番組で最も重要な、または感動的な部分や場面を指す言葉として使われています。映画やドラマ、演劇やコンサートからスポーツまで、ハイライトシーンには一瞬間の見どころが凝縮されています。私たちはこれら「ハイライトシーン」を見ることで、本編をすべて見なくても映像の抜粋、部分、断片を通じて、物語や試合などの内容や結果を理解することができるのです。
「ハイライト」とは、もともとは光のあたった最も明るい部分を白や黄色の絵具などで浮き立たせる技法を意味する絵画用語です。そう、「ハイライトシーン」とは映像よりもすでに絵画や写真などのメディアにおいて表わされていたと言えるでしょう。そこで本展では、大洲大作、竹中美幸、中島麦の3人の作品に見られる「ハイライト」に着目します。
三人の作品は、絵具という物質によって造形化された「光」であり、写真やフィルムに刻印された「光」です。しかし、そこに現われる「光」は、表象・記録された「光」でありながら、断片的、部分的、抽象的な形象へと還元された光でもあり、絵具や紙、フィルムや印画紙の光沢など、メディウムがもつ「光」と溶け合ってもいます。どうやら「ハイライト」には、フォルムとアンフォルム、再現性と物質性という二面性があるようです。本展では、このようなハイライトが有する二面性を3人の作家の作品により「ハイライト」シーンを編集・構成する空間となるでしょう。
平田 剛志 (本展キュレーター)
本展キュレーター略歴
平田 剛志|Hirata Takeshi
1979年 |
東京生まれ |
2004年 |
多摩美術大学美術学部芸術学科卒業 |
2014年 |
立命館大学大学院先端総合学術研究科修了(専攻:近現代美術史、視覚文化論、吉田初三郎の鳥瞰図) |
2006年4月~
2009年3月 |
学校法人了徳寺大学 芸術学部美術学科 助手 |
2008年11月~
2011年11月 |
株式会社テラカロン カロンズネット事業部編集長 |
2012年4月~ |
独立行政法人国立美術館 京都国立近代美術館学芸課 研究補佐員 |
主な企画
2013年 |
SlideShowStudies(SSS) vol.1 Next Slide...「中島麦:ドーロムービー」 つくるビル、京都
|
2014年 |
SlideShowStudies(SSS) vol.2 Next Slide...「山口和也:光の対話」 trace、京都 |
SlideShowStudies(SSS) vol.3 Next Slide...「宮本博史:M家の場合」 つくるビル、京都 |
2015年 |
「光路 今村遼佑・大洲大作・前谷康太郎」 サイギャラリー、大阪 |
SlideShowStudies(SSS) vol.4 Next Slide...「大洲大作:光路」 サイギャラリー、大阪 |
2013年にスライドショーを新たな作品発表の形式として模索・研究するためにスタディーイベント「SlideShowStudies(SSS)」を開始。これまでに中島麦、山口和也、宮本博史、大洲大作によるスライドショーイベントを行った。2015年には、スライドショーから派生する「光」について、写真、映像、インスタレーション作品を通じて考察する展覧会「光路」を開催した。
|
|
|
出展作家略歴
大洲 大作|Oozu Daisaku
website : http://www.oozu.info/
facebook: https://www.facebook.com/daisaku.oozu
主な展覧会
2016年 |
さいたまトリエンナーレ出展予定 |
個展「Afterglow』(POETIC SCAPE, 東京) |
2015年 |
青森県立美術館 館外企画「Fly me to the AOMORI 青い森へ連れてって」出展(名古屋) |
企画展「光路」(サイギャラリー, 大阪) |
2014年 |
ビエンナーレ「第1回 青森藝術祭」出展(ホテル山上 & Midori Art Center, 青森) |
個展「大洲大作:光のシークエンス」(Gallery PARC, 京都, 京都国際写真祭 参加展覧会) |
2013年 |
個展「PANORAMIC WINDOW/光のシークエンス」(サイギャラリー, 大阪) |
個展「光のシークエンス」(ENTRE DEUX, 東京) |
2012-13年 |
東京ステーションギャラリー 開館記念 企画展「始発電車を待ちながら」出展(東日本鉄道文化財団 東京ステーションギャラリー, 東京) |
2012年 |
個展 "INVISIBLESCAPES —Images from Fukushima and all parts of Japan—" (galerie son, ベルリン ミッテ地区) |
2011年 |
東日本大震災復興支援チャリティ写真展 "FOR YOUR SMILE 311" 出展(中之島デザインミュージアム de sign de > , 大阪) |
2010年 |
個展「光のシークエンス」(space B, 京都) |
2009年 |
グループ展 "Spiral Independent Creators Festival" 出展(スパイラル, 東京) |
2008年 |
個展 "Illusions of the Sea" (galerie magenta, ベルリン フリードリヒスハイン地区) |
2007年 |
グループ展 "Junge Kunst" 出展(galerie son, ベルリン ミッテ地区) |
1999年 |
個展 "NO MAN'S LAND" (The Third Gallery Aya, 大阪) |
1996年 |
個展「浸透圧」(The Third Gallery Aya, 大阪) |
|
|
|
出展作家略歴
竹中 美幸|Takenaka Miyuki
http://www2.odn.ne.jp/takem/
|
岐阜県立加納高等学校美術科卒業 |
1997年 |
多摩美術大学美術学部絵画学科油画専攻入学 |
2003年 |
多摩美術大学大学院美術研究科絵画専攻修了 |
主な賞歴
2012年 |
シェル美術賞/島敦彦審査員奨励賞 |
2011年 |
第4回アーティクル賞 準グランプリ |
2010年 |
トーキョーワンダーウォール2010 ワンダーウォール賞 |
主な個展
2013年 |
ギャラリーヴァルール(名古屋) |
アートフロントギャラリー(東京) |
2012年 |
アートフロントギャラリー / 東京、極小美術館 / 岐阜 |
2011年 |
新宿眼科画廊 / 東京、トーキョーワンダーウォール都庁 /東京 |
2009年 |
アートフロントギャラリー / 東京 |
2004年 |
トーキョーワンダーサイト 本郷 / 東京 |
主なグループ展
2012年 |
VOCA2012 上野の森美術館 / 東京
|
2011年 |
アートフロントギャラリー / 東京 |
2009年 |
QUIET POWER works of Tokyo / アメリカ |
2006年 |
京都文化博物館 / 京都 |
2002年 |
東京国際フォーラム / 東京 |
2001年 |
群馬青年ビエンナーレ01 群馬県立近代美術館 / 群馬 |
その他、グループ展やワークショップなど多数。 |
|
|
|
出展作家略歴
中島麦|Nakajima Mugi
web site:http://mugiworks.web.fc2.com/
ブログ:http://mugilfe.blog27.fc2.com/
facebook:https://www.facebook.com/nakajimamugi.works
1978年 |
長野県生まれ 大阪育ち |
2002年 |
京都市立芸術大学美術学部油画専攻 卒業 |
主な個展(2012〜)
2016年 |
The Faraway Moment / 遙遠的當下 / MuMu Gallery・木木藝術(台湾・台南市) |
2015年 |
カオスモスペインティング / ギャラリー編・かのこ、及び周辺の街・大阪 |
悲しき南回帰線 tristes tropiques / Gallery OUT of PLACE TOKIO(東京) |
2014年 |
悲しき南回帰線 tristes tropiques / Gallery OUT of PLACE(奈良) |
中島麦 BECOME THE RESIDENT of KITAHAMA N BLDG. produced by infix / KITAHAMA N BLDG./大阪/主催・企画:(株)infix(株)希望社・協賛:(株)ターレンスジャパン |
nakajima mugi solo exhibition / エスプリヌーボーギャラリー(岡山) |
Styling Art Exhibition「クールパステル」 / 阪急メンズ大阪(主催:阪急メンズ大阪) |
透明な水面〜コチラとムコウ / GLAN FABRIQUE ギャラリー “ la galerie ”(大阪・茨木) |
2013年 |
星々の悲しみ- blue on blue / Gallery OUT of PLACE(奈良) |
星々の悲しみ- blue on blue / TOKIO OUT of PLACE(東京) |
2012年 |
wandering〜色・時・旅、記憶の記録〜 / 奈義町現代美術館(岡山) |
wandering / エスプリヌーボーギャラリー(岡山) |
僕は毎晩、2時間旅をする / サクラアートミュージアム/大阪/主催・協賛:(株)サクラクレパス (株)ターレンスジャパン(株)アムス |
主なグループ展(2012〜)
2016年 |
美作三湯芸術温度 / 湯郷グランドホテル(岡山) |
2015年 |
ART KAOHSIUNG-高雄藝術博覽會 / MuMuGallery-木木藝術より出品 |
学園前アートウィーク2015 / 淺沼記念館(学園前・奈良) |
下町芸術祭-ウィズペインター / 神戸市地域人材派遣センター・アスタくにづか空店舗・神戸 |
トランス・アーツ・トーキョー / 神田五十・十八通り、各所・東京 |
ニュイ・ブランシュ KYOTO 2015 / 映像制作ユニット「phenographics」としてプロジェクションマッピング参加/京都国際マンガミュージアム |
未生流いけばなデモンストレーション「もう一度いけばな」お花とコラボレーション・ライブペインティング / 大阪 ザ・シンフォニーホール/主催:(一般財団法人)未生流會館 |
ART OSAKA 2015 / ホテルグランビア大阪・Gallery OUT of PLACEより出品(11,12,13,14) |
Asia Contemporary Art Show Hong Kong 2015 / Conrad Hong Kong
2014 |
2014年 |
景色・描く・奏〜茨木音風景〜中島麦(ライブペインティング)三木祐子(作曲・ピアノ)金崎亮太(電子音響音楽家)/茨木市立生涯学習センターきらめきホール/大阪(助成事業) |
HUB-IBARAKI ART COMPETITION・BEYOND〜コチラとムコウin茨木〜 / 公開制作、作品設置/茨木市立生涯学習センターきらめき/大阪(助成事業) |
|
|
|
|