Top

Previous page

Exhibition View

13 images

Statement

 本展で展示する《Transit》シリーズは、木の丸太の片面にまずイメージを刷る。その図像をつくるインクは毛細管現象により、木の内部を通過し、反対側に「像」を浮かび上がらせる。
 自然現象を経て現れる「像」は、情報量としては最初の図像から間引かれたものだ。だがそれゆえに、私たちの意識・無意識と結びつき、内側に「それぞれのイメージ」が現れるのではないだろうか。
 そして、私たちはこの作品の表面しか見ることができず、中で何が起こっているかは知ることができない。


藤永 覚耶

About

 2006年に京都嵯峨芸術大学芸術学部造形学 科版画分野を卒業、2008年に愛知県立芸術大学 大学院美術研究科油画専攻を修了した藤永覚耶 (ふじなが・かくや/1983年・滋賀県生まれ)は、絵画・版画・写真・染色のテクニックや現象を横断的に用いながら、「認識の外の領域」への興味を始点とした作品制作に取り組んでいます。

 

 藤永はこれまで、アルコール染料インクにより布に点描し、そこに溶剤を吹きかけることでインクを滲ませるテクニックをベースとした作品制作に取り組んできました。これらの多くは「何らかの」写真イメージを出発点に、それを目と手によって染料のドットに置き換えて描画し、溶剤によって滲みや動きを与えたもので、写真が持っていた具体性や固有性は色の粒に置換され、さらに溶けて曖昧になりながらも「何か」であることを放棄しない、いわば具象と抽象の狭間に独自の像を立ち上げます。また、それは鑑賞者の認識や記憶、作品との鑑賞距離や展示空間の環境などの影響を受けながら、それぞれにとっての「何かのイメージ」として、主観と客観の狭間に生成されます。

 

 本展展示作品となる《 Transit 》シリーズは、近年の藤永の新たな取り組みによるものです。これは、30mm程度の厚みを持った木の丸太の片面に、版画技法によって刷られたイメージ(インク)が、浸透圧と毛細管現象により木の内部に沁み、反対側に像として現れるものです。「藤永の認識や想像によって選択された何らかのイメージ(テレビ映像のキャプチャ)」は、自然現象のプロセスに投げ出されることで偶発的なノイズを持ち、そこに個的な背景などが希釈された「何らかの像」として浮かび上がります。そして、それは鑑賞者の認識や想像・記憶などに紐付くことで「それぞれが掴み取った新たなイメージ」として認識されることになります。

 

 また、本展において藤永は、木に刷られた[ イメージ ]を見せる版画、そこに起こった[ プロセス ]を記録した映像、結果として現れた[像]である丸太の3つを要素として、それぞれの作品《 Transit 》を構成しています。そして、それらが各フロア分散して展示されることで、鑑賞者はそれぞれの関係や因果への想像を促されます。

 

 本展および作品のタイトルでもある【 Transit = 通過する 】は、木の中をイメージが通過して現れることの意であるとともに、藤永のイメージが、鑑賞者へと【Transit=移り変わる・乗り継ぐ】することの意であるともいえるのではないでしょうか。