Exhibition View
Works

松井沙都子個展「モデルハウス」2018年、京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA/京都
Photo by Takuya Oshima, courtesy of Kyoto City University of Arts

《ホーム・インテリア(壁)》 2018、木材、壁紙、照明器具、h244×w304×d44.4cm
Photo by Takuya Oshima, courtesy of Kyoto City University of Arts

《ホーム・インテリア(照明器具)》 2018、木材、アクリル板、照明器具、h126×w246×d14.7cm
Photo by Takuya Oshima, courtesy of Kyoto City University of Arts
Statement
家は日常生活の背景であり、多くの人にとってほとんど意識に上ることがないものかもしれない。しかし家は、社会に生きる人の生活を映し出すものであり、それをつぶさに見つめることは、社会の一端に触れることに他ならない。こうした考えに基づき、私は作品制作を通じて、自身の暮らしてきた日本の家について理解を深めたいと考えている。
私は作品において、かつて抽象画が具象画からエッセンスを抽出したように、具体的な家からエッセンスを抽出し、抽象的な「家」を成立させることを試みる。その形が現代の家そのもののようであったとしても、それは実在する家の再現ではなく、住むための機能もない、今日の私たちにとって馴染み深い住環境と似て非なる空間である。こうした「家」を見つめるための場を作り、それを見る人に、今日の私たちの生活と、その周囲に広がる社会がいかなるものなのか、問いかけたいと思う。
CV
1981年 兵庫県生まれ
2006 京都市立芸術大学大学院美術研究科絵画専攻油画修了
2017 博士(美術)(京都市立芸術大学)
現在、京都市内の山ノ外スタジオを拠点に活動。
2021
「Re:Home」(成安造形大学 キャンパスが美術館 / 滋賀)
2019
個展「ホーム・スイート・ホーム」(MEDIA SHOP gallery 2 / 京都)
2018
個展「モデルハウス」(京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA / 京都)
個展「抽象住宅-ワンルーム-」(ギャラリー恵風 / 京都)
2017
「Big Sensation」(Gallery Den mym / 京都)
「非材の庭 最終章」(アートスペース虹 / 京都)
2016
「幻想の質量」(2kw gallery / 大阪)
「TEMPEL/MATERIAL」(大徳寺黄梅院 / 京都)
2015
「Visual Sensation vol.6」(Gallery Den mym / 京都)
個展「ブランクの住空間」(Gallery PARC / 京都)
2014
「在り処をみる」キュレーション:衣川泰典(「はならぁとこあ」ならきたまちエリア工場跡会場 / 奈良)
2013
「kyoto studio」(京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA / 京都)
「悦ばしき知覚」(ギャラリー16/京都)
個展「Blind Place」(TWS-Emerging 206/トーキョーワンダーサイト本郷 / 東京)
2011
「2kw変電所計画 絵画のリズムとノイズ」(2kw gallery / 大阪)
「萬福寺芸術祭」(萬福寺 / 京都)
2009
個展「a ghost」展(neutron kyoto / 京都)
「S.S.S.」 (Gallery Den / 大阪)
2008
「トゥールビヨン」 (O gallery eyes / 大阪)
「太秦出張仕事」 (アートスペース虹 / 京都)
2007
個展「THOM」展 (gallery wks. / 大阪)
2019
明倫ワークショップ「家の話を聞かせて –光のインスタレーションを作ろう–」(京都芸術センター / 京都)