Oozu Daisaku
Exhibition info
KG + Special Exhibition
flow / float
2023.4.15. ~ 5.14.
水・木曜休廊
*5.3[水・祝], 4[木・祝]は開廊
Statement
川の街に生まれた。いつか幾つもの川を渡り、光と影がうつり交わる水面を見ていた。
淀川、堂島川、土佐堀川。鴨川、高瀬川、琵琶湖疏水。太田川。多摩川、大岡川。
親しんだ街も時とともにうつろう今ひとたび、人をわかち、あるいは結んで流れる
川それぞれの水面を見つめ、ゆれる光に街をうつしてみる。
About
Gallery PARC[グランマーブル ギャラリー・パルク]では、2023年4月15日から5月14日まで、大洲大作による個展「flow / float」を開催いたします。
大洲大作(おおず・だいさく/1973年・大阪府生まれ)は、1994〜95年まで大阪国際写真センター(現、IMI グローバル映像大学)にて写真を学ぶとともに、1997年に龍谷大学文学部哲学科を卒業。これまで日本各地で多数の展覧会に参加しており、現在は「第26回 岡本太郎現代芸術賞展“TARO賞”」(川崎市岡本太郎美術館 / 神奈川)に出品するなど、広く活躍を続けています。
2021年、大阪・堂島川沿いに古くから建つビルでのコミッションワークを契機に、水面とそこに映る街を撮り始めた大洲は、 生まれ育った大阪の街をはじめ、縁のある土地をめぐりはじめました。京都、横浜、広島。それぞれの街に流れる川の水面をモチーフにしながらも、水面に映り込む自然光やネオンの光は周辺に広がる景色を想像させます。
大洲の代表作であり、現在も制作を続けているシリーズ「光のシークエンス」は、「車窓」をモチーフにしながらも「車窓の向こう側の風景ではなく、スクリーンあるいはインターフェイスとしての車窓をうつして」いると言います。大洲は『何ごとかが何かにうつる、に関心がある』と言い、新たなシリーズとなる「flow / float」もそこから生まれた作品と語ります。
2014年の「光のシークエンス」以来となる大洲大作の個展となる本展「flow / float」は、これまでめぐってきた地の水面とともに、京都・堀川でのフィールドワークをもとにした作品も展示される予定です。
[協 力]堀内カラー
Event
スペシャルトーク Born by the River
佐藤守弘[同志社大学文学部教授]× 大洲大作[美術家]
■ 日 時:5月14日[日] 19:00 ─ (90分予定)
■ 参加無料・予約不要
CV
1973 大阪に生まれる
1994-95 大阪国際写真センター(現、IMI グローバル映像大学)にて学ぶ
1997 龍谷大学文学部 哲学科を卒業
2023
第26回 岡本太郎現代芸術賞展“TARO賞”(川崎市岡本太郎美術館 / 神奈川)
2022
個展「大洲大作 Logistics / Rotations」(蒲田駅東口周辺 / 東京)
六甲ミーツ・アート 芸術散歩2022(六甲山アートセンター / 兵庫)
個展「flow / float」(SAI GALLERY / 大阪)
個展「Loop Line」(eitoeiko / 東京)
2020-21
個展「黒い窓」(象の鼻テラス / 神奈川)
2020
「富士の山ビエンナーレ2020」(富士市 / 静岡)
2019
「大洲大作 未完の螺旋」(京成電鉄 旧·博物館動物園駅 / 東京)
2018-19
「めがねと旅する美術展」(青森県立美術館 / 青森、島根県立石見美術館 / 島根、静岡県立美術館 / 静岡)
2018
「第5回 ホテ山ビエンナーレ」(ホテル山上 & Midori Art Center / 青森)
「あいちトリエンナーレ×アートラボあいち site & art 02 窓から。」(アートラボあいち / 愛知)
「それぞれのリアル」(あまらぶアートラボ / 兵庫)
「Another Tokyo」(スパイラル / 東京)
個展「・ - 」(Little Barrel Project Room / 東京)
2017
「ラブラブショー2」(青森県立美術館 / 青森)
「第4回 ホテ山ビエンナーレ」(ホテル山上 & Midori Art Center / 青森)
「写真+列車=映画 市川平 大洲大作 瀬尾俊三」(カマタ_ソーコ / 東京)
「石の街うつのみや / 個展 大洲大作・写真の仕事 ̶ 石の街」(宇都宮美術館 / 栃木)
2016
「さいたまトリエンナーレ2016」(旧埼玉県立民俗文化センター / 埼玉)
「不在の選挙」(float / 東京)
「High-light scene」(Gallery PARC / 京都)
個展「Afterglow」(POETIC SCAPE / 東京)
2015
「Fly me to the AOMORI 青い森へ連れてって」(青森県立美術館 館外企画 / 愛知)
「光路」(サイギャラリー/大阪)
2014
「第3回 ホテ山ビエンナーレ」(ホテル山上 & Midori Art Center / 青森)
個展「大洲大作 光のシークエンス」(Gallery PARC / 京都)
2013
個展「PANORAMIC WINDOW/光のシークエンス」(サイギャラリー / 大阪)
2012-13
「始発電車を待ちながら」(東京ステーションギャラリー / 東京)
2012
個展「INVISIBLESCAPES」(galerie son / ベルリン,ドイツ)
2010
個展「光のシークエンス」(space B / 京都)
2009
「Spiral Independent Creators Festival」(スパイラル / 東京)
2008
個展「Illusions of the Sea」(galerie magenta / ベルリン, ドイツ)
2007
「Junge Kunst」(galerie son / ベルリン, ドイツ)
1999
個展「NO MAN'S LAND」(The Third Gallery Aya / 大阪)
1996
個展「浸透圧」(The Third Gallery Aya / 大阪)
OOZU was born in 1973 in Osaka and currently resides in Yokohama.
With photography as his medium of choice, he examines the endeavors of man in landscapes. Representative works include his “Sequences of Light” series, in which he pursues light and shadow in the familiar scenery captured in the windows of trains and buses, and his “Panoramic Window” series.
He held solo exhibitions including “Unfinished Spiral” (former Hakubutsukan-Doubutsuen Station, Tokyo, 2019) and “Sequences of Light” (Gallery PARC, Kyoto, 2014). He also joined “To Travel with Glasses” (Aomori Museum of Art, Iwami Art Museum and Shizuoka Prefectural Museum of Art, 2018-19) and “Waiting for the First Train” (Tokyo Station Gallery, Tokyo, 2012-13).
2019
Solo exhibition “Daisaku OOZU Unfinished Spiral” (Keisei Electric Railway former Hakubutsukan-Doubutsuen Station / Tokyo)
“Flash Memories”(SAI Gallery / Osaka)
2018-19
“To Travel with Glasses”(Aomori Museum of Art / Aomori)
Iwami Art Museum(Shimane and Shizuoka Prefectural Museum of Art / Shizuoka)
2018
Solo exhibition “ ・ - ”(Little Barrel Project Room / Tokyo)
“5th Hoteyama Biennale”(Hotel Yamagami & MAC / Aomori)
“From Window”(Art Lab Aichi / Aichi)
“Another Tokyo”(Spiral / Tokyo)
2017
“Photography + Trains = Moving Images.”(Kamata_Soko / Tokyo)
“LOVE LOVE SHOW The Second”(Aomori Museum of Art / Aomori)
“4th Hoteyama Biennale”(Hotel Yamagami & MAC, Aomori)
“The Legend of OYA Stone: Modern Architecture and Culture of Utsunomiya”(Utsunomiya Museum of Art / Tochigi)
2016
Solo exhibition “Afterglow”(POETIC SCAPE / Tokyo)
“Saitama Triennale 2016”(former Saitama Prefectual Folklore Museum / Saitama)
“Absence of the Election”(float / Tokyo)
“High-light scene”(Gallery PARC / Kyoto)
2015
“Fly me to the AOMORI”(Aomori Museum of Art / Aomori)
“Optical Path”(SAI Gallery / Osaka)
2014
Solo exhibition “Sequences of Light” (Gallery PARC / Kyoto)
“3rd Hoteyama Biennale” (Hotel Yamagami & MAC / Aomori)
2013
Solo exhibition “PANORAMIC WINDOW / Sequences of Light”(SAI Gallery / Osaka)
2012-13
“Waiting for the first train” (Tokyo Station Gallery / Tokyo)
2012
Solo exhibition "INVISIBLESCAPES"(galerie son / Berlin-Mitte)
2010
Solo exhibition “Sequences of Light”(space B / Kyoto)
2009
"Spiral Independent Creators Festival"(Spiral / Tokyo)
2008
Solo exhibition “Illusions of the Sea”(galerie magenta / Berlin-Friedrichshain)
2007
"Junge Kunst"(galerie son / Berlin-Mitte)
1999
Solo exhibition "NO MAN'S LAND"(The Third Gallery Aya / Osaka)
1996
Solo exhibition "Penetration"(The Third Gallery Aya / Osaka)