Works

《今日のこと、昨日のこと、明日のこと》
2019
個展「うつしがたり」(枚方市立御殿山生涯学習美術センター/大阪)
「今日あなたがここに来るまでに見つけたものを教えてください」への回答メモ、 水性樹脂、鉄粉、箔、電球、布、地図、凸レンズ、モーター、鏡、どんぐり、透明シリコン、メディウム
サイズ可変
撮影:松見拓也
提供:枚方市立御殿山生涯学習美術センター

《今日のこと、昨日のこと、明日のこと》
2019
個展「うつしがたり」(枚方市立御殿山生涯学習美術センター/大阪)
「今日あなたがここに来るまでに見つけたものを教えてください」への回答メモ、 水性樹脂、鉄粉、箔、電球、布、地図、凸レンズ、モーター、鏡、どんぐり、透明シリコン、メディウム
サイズ可変
撮影:松見拓也
提供:枚方市立御殿山生涯学習美術センター

《うつしがみ》
2019
個展「うつしがたり」(枚方市立御殿山生涯学習美術センター/大阪)
御殿山渚商店会協力店舗の写真、店主の話を聞き取りしたメモ、透明シリコン、紙、地図
サイズ可変
撮影:松見拓也
提供:枚方市立御殿山生涯学習美術センター
Video
個展「形代ーかたしろ」(オーエヤマ・アートサイト/八木酒造 / 京都)
2020
映像・編集:麥生田 兵吾
Interview
・[m@p]meet @ postプロジェクトに関するインタビュー 2020.8.
Statement
そんなある日、滞在先の宿の小さな中庭に、近所に住んでいるという少年が遊びに来たことがあった。私は、どこへでも行けるこの時代にこんな田舎町で一生を終えるかもしれない彼の未来を勝手に憂いた。ところが彼はとても楽しそうで、中庭に咲いている花や木の名前を(雑草さえも)ほとんど全部知っていて、何も知らない私に丁寧に教えてくれた。飼っている犬のこと、大人には通ることのできない秘密の道のことも。その時から急に、いろいろなものが見えるようになった気がした。この町についてよく知る彼とこの町の続きを知る私とでは、どちらが「知っている」と言えるのだろう。
制作をしていると、その出来事をたまに思い出す。そしてその度に、無自覚な判断や、見えている・知っているという思い込みだけで取りこぼしているものや切り捨てていることがどのくらいあるのだろうかと考える。私は、自分だけでは持ち得ない他の時間に触れるために制作を続けているのだと思う。作品制作を通して、無意識に単純化していくことでできた均質的な表面の下にある豊かで複雑な形について知り、それらを取り出してみたい。
When I was a university student, I had an opportunity to go to a country in Europe for a summer research trip. I stayed in a small town that is not even known to many people in that country. Unable to discern what was charming about the place, I felt really bored every day. Looking at the unchanging landscape, meeting the same people, eating the same food, and repeating the same routines day after day,I was so bored with myself that I wanted to go back home immediately.
One day, a boy from the neighborhood visited the small courtyard of the hotel where I was staying. I was selfishly depressed about his future, thinking how he might end up living his entire life in this rural town in an era where one can go anywhere.
Nonetheless, he seemed to have a lot of fun and knew the names of all the flowers and trees (even the weeds) in the courtyard, about which he politely taught the completely ignorant me. He also told me about his dog and secret paths that adults cannot use. From that point on, it seemed as if I suddenly became able to see many things. This boy, who knew this town very well, or me, who knew the world beyond this town—which can we say truly “knows” things better?
When I make art, I often think about this incident. And each time, I wonder how much I overlook or discard because of my unconscious judgment or my assumption that I can see and know already. I think I continue to make art in order to touch different times that I cannot possess by myself. Through creating my work, I want to know and extract the rich and complex forms that exist beneath homogeneous surfaces, which appear due to our unconscious simplification of things.
CV
1983 大阪府生まれ・在住
2009 京都精華大学大学院芸術研究科博士前期課程芸術専攻修了
2017ー 京都精華大学芸術学部非常勤講師
2023
個展「声声が灯して The polyphony of our narratives」(尼崎市総合文化センター9階)
「光のむこう側で」(京都精華大学ギャラリーTerra-S / 京都)
2022
「NICE TO MEET ART2022『庭の音/garden notes 小出麻代・山本理恵子』」クロスホテル大阪 / 大阪)
2021
個展「月 に 日 に」with months and days / suns and moons」(VOU / 京都)
「ALLNIGHT HAPS2020『翻訳するディスタンシング』」(HAPS / 京都)
2020
個展「黙字」(千鳥文化 / 大阪)
「日日の観察者」(HOTEL ANTEROOM KYOTO Gallery9.5 / 京都)
個展「形代-かたしろ」(オーエヤマ・アートサイト / 京都)
2019
個展「うつしがたり」(枚方市立御殿山生涯学習美術センター / 大阪)
「トロポスフィア-素材が開く新しい世界」(京セラギャラリー / 京都)
2018
個展「地に還る-地から足を離す」(Gallery PARC / 京都)
「生業・ふるまい・チューニング _小出麻代ー越野潤」(京都芸術センター / 京都)
2017
個展「うまれくるもの」(あまらぶアートラボA-lab / 兵庫)
「empty park」(Gallery PARC / 京都)
2016
「連鎖とまたたき」(京都精華大学ギャラリーフロール / 京都)
「PAT in kyoto 京都国際版画トリエンナーレ2016」(京都市美術館)
2015
「まちの中の時間」(あまらぶアートラボA-lab / 兵庫)
「大地の芸術祭越後妻有アートトリエンナーレ2015 枯木又プロジェクト」(旧中条小学校枯木又分校 / 新潟)
「still moving『SUUJIN MAINTENANCE CLUB』」(元祟仁小学校 / 京都)
2014
個展「 空のうえ 水のした 七色のはじまり」(the three konohana / 大阪)
2013
個展「すいこみ はきだし ひろがる」(LABORATORY / 京都)
2012
「 1floor2012 『TTYTT,-to tell you the truth,-』金井悠、小出麻代」(神戸アートヴィレッジセンター / 兵庫)
2010
個展「nu show」(AD&A gallery / 大阪)
2009
個展「Lights,Camera,Action」(AD&A gallery / 大阪)
個展「mockmentary garden」(番画廊 / 大阪)
2023 尼崎市文化未来奨励賞
2018 「END OF SUMMER」(YaleUnion / ポートランド,アメリカ)
2013 「artFUNKL residency [Aspirus 04]」(artFUNKL / マンチェスター,イギリス)
Born in 1983, Osaka,
Lives and works in Osaka and Kyoto
Education
2009
Master of Fine Arts, (Printmaking) Kyoto Seika University,Kyoto
2007
Bachelor of Arts, (Printmaking) Kyoto Seika University,Kyoto
2021
ALLNIGHT HAPS2020"Translating the Distance"HAPS,Kyoto
2020
Solo Exhibition "KATASHIRO"(O-eyama Artsite, Kyoto)
"Observers of Everyday Life"(HOTEL ANTEROOM KYOTO Gallery9.5, Kyoto)
Solo Exhibition "Silent letters"(Chidori-Bunka, Osaka)
2019
Solo Exhibitions "Teller's tales"(Gotenyama Lifelong Learning Art Center, Osaka)
"TROPOSPHERE:Materials to open up a new world"(Kyocera Gallery)
2018
Solo Exhibition "Return to the ground/Off the ground"(Galley PARC)
"Calling,Attitude,and Tuning:KOIDE Mayo-KOSHINO Jun"(Kyoto Art Center, Kyoto)
2017
Solo Exhibition "What came into being”(A-lab, Hyogo)
"empty park"(Gallery PARC, Kyoto)
2018
END OF SUMMER (YaleUnion, Portland, USA)
2013
artFUNKL residency Aspirus 04 (artFUNKL,manchester,UK)